2025/07/08

日経平均株価

今日の日経先物の値幅は¥39,910⇔¥39,330で値幅が¥580
ダウは44,406.36(-422.17)で日本市場が始まった
日経平均はドル円が¥146円台に入ったせいか割と強かった
今日の取引
12:41 トヨコー(341A)を¥2,758で100株買い
12:49 トヨコー(341A)を¥2,778で100株売り(+¥2,000)

入りの根拠
ストップ高¥2,810までいくかな売りの根拠
ストップ高まで待てなかった
このトレードの振り返り
ストップ高まで上昇した
このトレードの感想
ガチホできなかった、残念
今日のリベンジ
なし
今日の気づき
最近思うんだけど、米国株って注目の経済指標が発表された「当日」は上昇して、その翌日以降に下落することが多い気がする
今回も雇用統計の発表当日は上がって、週明けの月曜日から下がってる展開になった
デイトレでは、目標に届かずに含み益が含み損に変わる場面ってよくあるよね
この状況を少しでも防ぐにはどうすればいいのか、自分なりに考えてみた
利確できない心理と向き合う
「あと○○円で目標達成」って考えが頭にあると、なかなか利確できなくなる
これ、いわゆる「アンカー効果」っていう心理現象で、特定の数字に強くこだわってしまうんだよね
それに、含み益が消えて損失に変わると、「なんであのとき売らなかったんだろう…」って後悔する
その精神的ダメージ、想像以上に大きい
どう対応するか? 具体的な工夫いろいろ
・目標金額じゃなく、ルールで動く
「○%上がったら売る」といった数値ルールを事前に決めておくのが大事
金額目標は欲と不安のもとになりやすいから、感情に流されにくいルールが効果的
・指値と逆指値をセットで入れておく
感情が動く前に自動で売買してくれるから、冷静さをキープできる
・「勝つ」より「負けない」トレードを意識する
トレードの目的は「大きく勝つこと」じゃなくて、「資金を守ること」
この視点で動けば、トータルで安定した成績につながると思う
こういう考え方を持っていると、メンタルがブレにくくなって、毎日のトレードがもっと安定してくるはず
焦らず、コツコツ、自分のスタイルを固めていこう