トレード記録

2025/08/19(火)

pug

日経平均株価

パグ子
パグ子

今日の日経先物は¥43,930⇔¥43,420で値幅が¥510

ダウは44,911.82(-34.30)で日本市場が始まった

日経平均は寄付き天井となって下落した

今日の取引

10:05 ディスコ(6146)を¥41,590で100株買い

10:07 ディスコ(6146)を¥41,640で100株売り(+¥5,000)

パグ子
パグ子

入りの根拠 1分足の50日線まで来るかな

売りの根拠 目標で利確

このトレードの振り返り
持てなかった
このトレードの感想
怖すぎて切ってしまった

今日のリベンジ

なし

今日の気づき

今日のデイトレードはディスコでダブル底を確認してからエントリーしたのに、結局持ち続けられなかった

本来なら40,000円の利益を取れるはずだったのに、結果としては残念な形になった

含み損には耐えられるのに、含み益はどうしても早く手放してしまう
まさに行動経済学で言う「プロスペクト理論」を体現してしまった感じだ

でも、気づけたということは次に活かせるサインでもある
明日は今日の学びを自分の成長につなげていこう✨

✅ プロスペクト理論のポイント

1. 損失回避性(Loss Aversion)

  • 人は「得られる喜び」よりも「失う苦痛」のほうを強く感じる
  • 損をする痛みは、同額の利益の喜びの 約2倍の重み を持つ
    👉 「含み損を確定したくない」心理につながる

2. 利得領域ではリスク回避的

  • 含み益が出ると「これ以上減らしたくない」と思う
  • そのため、少しの利益でもすぐ確定してしまう

👉 利確が早くなる理由


3. 損失領域ではリスク追求的

  • 含み損が出ると「戻るまで待とう」「ナンピンすれば助かる」と考える
  • 損を受け入れず、むしろリスクを取ってしまう

👉 損切りが遅くなる理由


✅ 投資への影響

  • 利小損大 になりやすい
  • 損切りできず塩漬け株が増える
  • 勝っても利益が小さく、負けると一気に資金を削られる

✅ 克服方法

  1. ルール化&自動化
    • エントリー時に損切り・利確注文を同時に入れる
  2. 分割利確
    • 一部を確定し、残りで利益を伸ばす
  3. 損切りを経費と認識
    • 損切りは「必要コスト」と割り切る
  4. 記録と振り返り
    • 毎回「なぜ利確/損切りしたか」をメモして心理のクセを矯正する

💡 まとめ

  • プロスペクト理論は「人間は合理的に行動できない」という事実を示す理論
  • 含み益を早く確定し、含み損を引っ張るのは 自然な心理
  • だからこそ 仕組み(ルールと自動化)で克服することが必須
ABOUT ME
パグ子
パグ子
トレーダー / ブロガー
日本株のデイトレードやスイングトレードを日々奮闘中です
昨日の私を超えたいと思う毎日
どのように考えたのかどのように感じたのか等を記録に残していきたいと思っています
少しでもこのブログを読んでくださる方のヒントになればと思います
記事URLをコピーしました