トレード記録

2025/09/12(金) メジャーSQの動き

pug

日経平均株価

パグ子
パグ子

今日の日経先物は¥44,720⇔¥44,260で値幅が¥460

ダウは46,108.00(+617.08)

米ドル147.20で日本市場が始まった

日経平均は¥44,500を超えた

今日の取引

09:04 ディスコ(6146)を¥42,240で100株買い

09:48 ディスコ(6146)を¥41,660で100株買い

13:01 ディスコ(6146)を¥40,990で100株買い

15:14 ディスコ(6146)を¥41,000で100株売り(-¥189,000)

パグ子
パグ子

入りの根拠 安値から¥1,000の\42,540まで上がるかな

売りの根拠 上げないので損切り

このトレードの振り返り
ナンピンせずに損切り又は利確して入りなおすべきだった

今日の気づき

日経平均はSQまで上げたかっただけで結局は寄り天となり下げていった
下げてからは一度も高値を抜けずに推移

やはりSQに向けて買いを仕込み SQの寄付きで利確するのが良いのかもしれない
むしろSQ当日は買いより売りで挑んだ方が戦いやすいのかも
あるいは下げ切ったところをしっかり拾うのがチャンスになりそう

ディスコは半導体が上がっている中で上げてもすぐに売りに押される展開
1時間足のインジケーターが買われ過ぎを示していたのに買ってしまったのが悔やまれる
下げの力が強くリバウンドが小さい状況が続いていた

SQはどんな動きを見せるのか しっかり調べて次につなげたい

SQとは?

  • SQ(Special Quotation)は先物・オプションの清算価格を決める日のこと
  • 毎月第2金曜日(特に3月・6月・9月・12月は「メジャーSQ」)に発生
  • このとき 先物やオプションに絡んだ大口の売買が寄付きに集中 します

なぜ寄付きが天井(または底)になりやすいのか?

  1. 需給調整の集中
    • 機関投資家やヘッジファンドが建玉を解消するため、寄付きに注文が殺到
    • その一瞬だけ買い/売りの圧力が極端に偏る
  2. 寄付きで決着 → その後は失速
    • SQに絡む取引が寄付きで片付くため、それ以降は流れが続かず反転しやすい
  3. 短期筋の逆張り行動
    • 「SQ寄り付きの値動きは極端になりやすい」とみんなが知っている
    • だから短期筋は寄付き後に逆方向に仕掛けやすい

実際の傾向

  • 統計的には「必ず寄り天/寄り底になる」とまでは言えません
  • ただし メジャーSQ(3・6・9・12月)では特に寄付きの値動きが大きく、その後逆方向に行くケースが多い と経験的に言われています
  • SQ値がその後の「節目」として意識されやすい

まとめ

  • SQ日は 寄付きに売買が集中 → その後は反転しやすい 傾向がある
  • 特に「メジャーSQ」は寄付き天井・底になりやすい
  • ただし毎回そうなるわけではなく、あくまで「需給の偏りやすさ」を理解して臨むことが大切
ABOUT ME
パグ子
パグ子
トレーダー / ブロガー
日本株のデイトレードやスイングトレードを日々奮闘中です
昨日の私を超えたいと思う毎日
どのように考えたのかどのように感じたのか等を記録に残していきたいと思っています
少しでもこのブログを読んでくださる方のヒントになればと思います
記事URLをコピーしました