トレード記録

2025/08/15(金)

pug

日経平均株価

パグ子
パグ子

今日の日経先物の値幅は¥43,470⇔¥42,520で値幅が¥950

ダウは44,911.26(-11.01)で日本市場が始まった

日経平均は小さな値幅で行ったり来たりのレンジをしていた

今日の取引

09:01 ディスコ(6146)を¥42,100で100株買い

09:03 ディスコ(6146)を¥42,220で100株売り(+¥10,000)

パグ子
パグ子

入りの根拠 1時間足の20日線まで上げるかな

売りの根拠 利益+10,000で利確

このトレードの振り返り
利確できて良かった
このトレードの感想
思った動きになった

今日のリベンジ

なし

今日の気づき

今日のディスコは動きがいまひとつ
売買代金ランキングも7位まで落ちて、少し元気がなかった

そこで「売買代金ランキングが下がると、本当に動きが鈍くなるのか?」を調べてみた


✅ 売買代金ランキングと値動きの関係

流動性の低下

  • 売買代金が減ると板が薄くなり、大口の売買が入りにくくなる
  • 小口注文でも価格は動くが、持続力がない

デイトレーダーの関心低下

  • ランキング上位は注目度が高く、短期資金が集まりやすい
  • 順位が下がると「監視対象外」になり、出来高が減る傾向

アルゴの撤退

  • 一部のアルゴは「売買代金◯位以内のみ監視」という条件あり
  • 順位が落ちるとアルゴの流動性供給が減少

✅ 例外パターン

  • 材料が継続している銘柄(決算、業績修正、テーマ株など)
  • 板が薄くても大口が継続介入しているケース
  • ランキング圏外から急に仕掛けが入る初動前

📌 実践的な見方

  • 売買代金が下がり始めたら“逃げ準備”を意識
  • 特に2〜3日かけて圏外になる銘柄は、動きが鈍くなりやすい
  • 逆にランキング急上昇中の銘柄は短期資金が集まりやすい

💡 まとめ
売買代金ランキングから落ちる=短期資金の流出サイン
動きが鈍くなる可能性は高いが、材料継続銘柄は例外
監視リストは「ランキング上昇中 or 維持中」の銘柄を中心に組むのが有効

ABOUT ME
パグ子
パグ子
トレーダー / ブロガー
日本株のデイトレードやスイングトレードを日々奮闘中です
昨日の私を超えたいと思う毎日
どのように考えたのかどのように感じたのか等を記録に残していきたいと思っています
少しでもこのブログを読んでくださる方のヒントになればと思います
記事URLをコピーしました